DNGはPDFとなるだろうか?

また、Adobeが標準化闘争を仕掛けていたらしい。RAWを扱うことなんてほとんどなかったのでキャッチしてなかったよ。

DNGはソフトウェアメーカーやカメラメーカーが機種ごとに異なるRAWファイルをサポートし続けられなくなる未来がやってくることは確実なので、俺たちが考えた標準フォーマットに保存してくれよみんな、というAdobeからの呼びかけだ。
発想は悪くない。読み込みソフトを作る側にしてみりゃ、得体の知れないセンサからの生データに色がどんな順番で並んでるのか、どんな色深度で記録したのか、露出条件、ホワイトバランスの値などなどを調べなくて済む。データを読むだけならスペックも公開されてるTIFF互換のDNGってのは確かにありがたい。
なんだけど、現像プロセス自体はやっぱりカメラごとに用意しなきゃならないのは同じなんだよね。
RAWを現像するためには、以下の二つの処理が必要になる。

  1. RAWファイルからデータの読み出しを行う
  2. センサのデータを、コンピュータ処理ができる画像へレンダリングする処理

この1番の部分がDNGで標準化されるのは確かに大きな進歩ではある。
だが、RAWのデータを読むだけなら、CCDの仕様がわかっていればそれほど難しい処理じゃない。開発の負荷が高いのは2番の現像処理なんだ。
フィルタのカラーやCCDセンサの並び方、CCDセンサのサイズ、ハード的エラー処理、ホワイトバランスのプロセスなどなどを考慮しなければならない。メーカーに直接聞けるうちはいいが、記事にあるようにメーカーが倒産した場合やテクニカルサポート期限が切れてしまった場合など、全く手の出しようがなくなるカメラもたくさん出てくることだろう。
また、記事にあるハッセルブラッドのように、RAWのメタデータにレンズごとのビグネッティング(映像の周辺のレンズの前玉→後玉がずれる部分で光量が落ちる現象)や歪曲を補正するためのデータを書き込んでて、これをDNGでサポートするまでは……なんて無茶を言うカメラメーカもある。このレベルになるとレイトレーシング相当の画像処理を行わないと、ハッセルブラッドが求める現像ができないわけだ。
結局Apertureのように、RAWを処理できるからこそDNGも処理できる、という状況になっちゃうんだろうな。


「ベースとなるRAWファイルをサポートしているからこそ、DNG画像を開いて処理し、ベースのデータも利用できているのだ」
ただ、カメラメーカーが直接DNGを保存するようになってくれば、RAWを現像できるかどうかは関係なくなる。処理すべきデータはDNGしかなくなるわけだから。
読めないデータよりは読めるデータの方がありがたいのは確かなんだ。時間はかかるだろうけど、きちんと標準化さえすりゃ、いつか標準フォーマットになるんだろう。