2009-01-01から1年間の記事一覧

画像編集するHTML5デモ

HTML5 3DaysのHackathonでプロトタイプを作成したpbeditのオンラインデモンストレーションを公開した。 http://web.me.com/t_trace/pbedit/image_loader.html並んでいるサムネイルをクリックすると編集画面へ移動し、RGBチャンネルのスケール編集が可能です…

pbtweet使ってると遅くなる

というエントリーを書いた。 http://pbtweet.blogspot.com/2009/09/slowness-with-using-pbtweet.htmlはい、遅くなります。そりゃもうtwitterのオリジナルスクリプトもインターフェイスも数百tweets並ぶことしか考えてないんだから印刷すると10mに達するよう…

pbtweet 開発版 1.5 0069

Operaサポートをちょっとやってみました。 http://pbtweet.blogspot.com/2009/09/pbtweet-dev-15-0069.html動くってレベルならChromeとほぼコンパチなコードで動いちゃうことがわかったのはよかったな。 userscriptからのスコープがGreaseKit、Chrome/Opera…

64bit Safari用のGreaseKit

http://pbtweet.blogspot.com/2009/09/greasekit-for-64bit-safari.html おなじみxddさんがGreaseKitのWebkit-plug-inを作りました。 http://d.hatena.ne.jp/xdd/20090829激しく感謝。開発用に使わせていただきます。 基本的にAppleがinput-managerの瑕疵を…

dashmark

Safari 4で動かなくなったと思ってた[-]:dashmark がSnow Leopard用では動いてた。ちょっと懐かしい。そして、自分で言うのもなんなんだがものすごく使える。 http://pbtweet.blogspot.com/2009/08/dashmark.htmlドメインの絡みがあってプロキシ越しに使えな…

Under MIT License

pbtweetをMITライセンスにしてる理由を書いた。 http://pbtweet.blogspot.com/2009/08/under-mit-license.htmlというわけで、だれかFirefox版やらね?マジで。あのブラウザ起動するのとか見るのとか苦痛なんだよね。

pbtweet on Snow Leopard

http://pbtweet.blogspot.com/2009/08/pbtweet-on-snow-leopard.html pbtweetをSnow Leopardで使う方法について。 ブックマークレット Safariの32bitモード+SIMBL Chrome(Chromium) という3つの方法があるよ、って記事。

pbtweet 1.5のGrowl風Notificationまわりのコードなど晒す。

pbtweet 1.5ではGrowl風のNotificationやってるんだけど( http://img329.yfrog.com/i/5y3.mp4/ )WebKitのCSS3前提で作ってるんでものすごくシンプルに作れた。jQueryとか難しくてよくわかんないのだけど、使うともっと簡単になるんだろうな。勉強が足りな…

どれ

Exposéとかおもしろいよㅋㅋ〜。 とか投稿できるようになったんかいな。投稿は、できるようになったんだな。 @intonation @zhanghui 我习惯用pbtweet,没这个没办法回复啊 @AtlSafa RTنمی فهمم چطور کسانی که تمام روزهای بعد از انتخابات را در زندان بوده …

flic.kr で使われている base58 のデコードを行う javascript のコード

http://www.flickr.com/groups/api/discuss/72157616713786392/ の php を参考に作ってみた javascript です。 pbtweet で flic.kr の URL をデコードするために使っています。 function base58_decode( snipcode ) { var alphabet = '123456789abcdefghijkm…

pbtweetのlocalstorageコード晒し

localstorageがないときはcookie使うようにしてる。ちなみに下記コードだとFirefoxでは判定に失敗する。原因を探すのも面倒なのでGreasemonkey版は強制的にcookieに保存するようにしてる。 簡単な設定値程度なら下記コードでcookie or localstorageに保存す…

テオ・ヤンセン展

日比谷パティオで開催中のテオ・ヤンセン展にいってきた。 Theo Jansen テオ・ヤンセン展公式HP プラスチックチューブが結束バンドで結びつけられた「生命」体が展示されていた。砂浜で海風を受けて動き回る本来の姿からはほど遠いのだろうが、短いデモンス…

Far East iPhone Report

新規にblogをはじめることにしました。 Far East iPhone reportblogの説明文に書いてある通り、日本製のアプリケーションやiPhoneを取り巻く環境を紹介するブログです。英語はへったくそですが、アプリへのポインタの一つになればいいかってのと私の勉強など…

いつでも聴ける女性ボーカル Melody Gardot

先日購入したErin Bodeは、晴れた日曜日にぴったりなんだけど夜や通勤中に聴くのはちょっともったいない。「これから休みー」ってな雰囲気がつきまとってしまうので、いつでも聴ける女性ボーカルを探していたところ、iTunesを漁っていたら見つけたMelody Gar…

Vietnam初日

Vietnam出張の初日は休日の移動日となった。5:30に吉祥寺を出る高速バスで成田まで移動したのだがこの時間の空港行き高速バスは渋滞に巻き込まれないし、美しい日の出を見ることができるのでけっこう気に入っている。 便はベトナム航空で日航との共同運行便…

ブログディナーに参加してきた

MACお宝鑑定団のDANBOさんに誘われたので、ブログディナーに参加してきました。 あまりこういう集まりには出ないのだけど以前勤めていた会社の先輩の消息がわかったり、今の仕事の草創期をご存知の大先輩がいらっしゃったり、ユーザーさんがいらっしゃったり…

明日から4泊5日Vietnam出張

明日からまたホーチミン市へ、今度は4泊5日の短期出張。定例の荷物を書きながらいろいろと忘れていたことを思い出す。 他のエンジニアの方々の出張がどんなもんかよく知らないが、私の場合スーツ来て何カ所にも商談に行くような出張と違って、荷物を運ぶコス…

Panoで日没を撮る

左の日没の写真はiPhone用のアプリケーション、Panoで撮影したものだ。 PanoをiTunes Storeで見る写真をやってる人ならわかると思うけど、手前の植物と空の光の量が全く違うため、普通に撮影しても絶対にこんな絵を撮ることはできない。一回の撮影では手前が…