移動日

今日は丸一日かけて移動する日。休日に移動を行うのは本意ではないのだが後が詰まっているので致し方なし。休暇、休憩は適当に調整しよう。
今日は朝が早かったので徹夜気味で出発することになってしまった。

  • 05:30 吉祥寺駅より成田空港へ高速バスに乗車
  • 06:00 湾岸線
  • 7:00 成田空港に到着。朝はさすがに空いているので予定時刻に到着する。
  • 07:10 チケットを受け取り、チェックインカウンターに並ぶ。並ぶ並ぶ。
  • 07:50 チェックイン終了。45分後が搭乗時刻。出国手続きするとギリギリだ。2時間前到着で余裕がないなんてどうかしてる。
    Airplane for Beijing Tourist
  • 8:00頃 出国のセキュリティゲートにて。隣でスタッフに喧嘩を売っている人が居る。激しく迷惑だ。ヘアクリームだかを持ち込もうとして、液体100ml制限に引っかかってしまったらしい。「前は大丈夫だったんだよ!!」っていつの話だよ。ああ、こらこら、係員につかみかかっても解決しないって。
  • 12:45 ちょっと遅れて北京国際空港に到着。
    Beijing Airport departure gate
    相変わらず、出口の出迎えはすごい人の数。
  • 12:50 走って国内線に移動して、合肥行きにチェックイン。この便でもきついなぁ。次はもう一本遅らせよう。
    Waiting baggage
  • 13:00 傍若無人な国内線のセキュリティゲートをくぐり、China MobileのSIMを購入。
    Domestic security gate
    金属感知器が異常にセンシティブで、タバコの銀紙にも反応する。一発で通るのは至難の業。センサーで小突き回されるがすぐに解放される。とりあえずスピーディなのは助かる。
  • 13:15 搭乗はすでに始まっているはずの時間だが?またも何のアナウンスもなく遅れてやがる。
    25th gate in Beijing domestic terminal
  • 13:45 出発時刻をすぎてもアナウンスがないので、情報収集。係員の端末をのぞき込むが、情報なし。ほかの便は欠航があったらしくちょっとした暴動状態。
    Claim counter
  • 14:00 ようやく、天気の回復を待っているとホワイトボードに漢字だけで書き込まれる。
    Information board
    時間は依然未定。その電光掲示板は飾りか?暇になったので蚊帳の外にいる英語圏の住人に通訳したりして時間をつぶす。国内線の係員の英語はすごい。間違った内容を簡単な単語で堂々と言い放つ。
  • 14:30 ようやく電光掲示板に15:55と表示される。欠航じゃないだけありがたい。弁当が配給される。
  • 15:30 いまだ搭乗始まらず。おーい。
  • 15:55 再び搭乗時刻だが、例によってアナウンスも何もない。
  • 16:00 いきなり搭乗開始。
  • 18:30 合肥空港に到着
  • 19:20 ホテルに到着。

ふぅ、今回もどたばただよ。ほんとにオリンピックやるつもりなのか?

Flickr

Flickrは相変わらずブロックされている模様だ。かなり萎える。

はじめてSIMを使ってみた

今回の出張では、はじめて現地のSIMを購入して使用している。
China Mobile counter
こんなカウンターで売っている。280元で基本料金+50元、2ヶ月通話しないと番号が失効するタイプ。100元位追加しておこう。IP電話の番号も付いている。
通話料金は、国内通話が0.6元(10円)/分。割引なしの最高料金だと結構高い。省をまたいだときは0.8元(16円)/分。
インターネット接続は(まだできてないんだが……)0.03元/Kb。
E61にSIMを入れたらすぐにパケット通信用のプロファイルが複数追加されたのには驚いた。SMSを使うアクティベーションが上手く行ってないので使えないんだけど。

AirMac Express無線LAN

今回からMacBookに加えて、Nokia E61がネットワーク接続に参戦するので、AirMac Expressを持ち込んで無線環境を作った。Wi-Fiのセキュリティプロファイルは自宅のAirMac Extremeと同じものを使っているので無設定でNokia E61も接続できている。

前回よりもすっきりしている

電源周りが前回よりもすっきりまとまった。
前回までは、電圧変換に携帯電話を繋がなければならなかったのだけど、今回から電圧変換しなければならないのはXactiだけになり、ベッドサイドで携帯(E61)とヘッドセットをまとめて充電できる。AirMac ExpressMacBookはいずれも220v対応なのでどこのコンセントに刺しても大丈夫。
XactiはUSB給電できたかなぁ。できるようなら1kg近い電圧変換を持っていく必要がなくなるんだよなぁ。